lenovo ThinkPad L380で3D CADを使用するためにメモリー増設を考える
ま、仮想メモリーになったところでメインストレージがM.2 SSDだから、昔のPCのようにHDDがりがり言ってすごく待たされるような事も無いのだけれども
中古で購入した時の状態では2枚刺しなのに8GBの最低限しかないので増設しておこうと考える
amazonで調べたところ
シリコンパワー ノートPC用メモリDDR4-2400(PC4-19200) 16GB×2枚 260Pin 1.2V CL17 SP032GBSFU240X22
が7,000円ぐらいだったので最大値の16GB2枚刺しの32GBに増設することにする
作業にあたり、確実にシャットダウンさせる
シャットダウンせずに、休止状態や、ハイバネーション状態でメモリーの入れ替えをすると、OSが異常になって復旧に手間取るだけで済めば良い方で、OSが壊れてOSから再インストールからやりなおしとか、最悪PC故障?
分解は簡単な方で、本体裏面のカバーを固定しているビスを9本緩めて殻割りする
注意点はビスの裏側に抜け止めが付いていて外れないようになっているので、ビスを無理に引っこ抜こうとしないこと
このメモリーと購入したメモリーを入れ替える
入っていたメモリーの仕様は同じだけどメーカー違うし
元々4GBで4GB足して8GBになっている中古PCを購入したって事!?入っていたメモリーは
SAMSUNG 4GB 1Rx16 PC4-2400 M471A5244BB0-CRC
MICRON 4GB 1Rx16 PC4-2400 MTA4ATF51264HZ-2G3E1
の2種類でした
メモリーを入れ替え元に戻し、起動、タスクマネージャーを起動してメモリーが32GBになっているか確認する
Windows11 って、OS起動しただけで6GB近くメモリー領域使っていたんだ、新しいPCの購入時は16GB以上あったほうが良さげ?
0 件のコメント:
コメントを投稿