2020年6月20日土曜日

Windows10でサクラエディタの設定が保存されず毎回初期設定に戻るので力技で回避する

長らく使っていたテキストエディターがWindows10の仕様変更に合わなくなり?保存で飛んだり、エラーが出たりで調子悪く、何年も前に開発が止まって新しいものが出る見込みも無いので、サクラエディタを試してみる

デフォルトの設定では、フォントサイズが10と小さく老眼の入り始めたおっさんには辛い。
フォントサイズを変更したものの、再起動したら設定が残っておらず初期化されんじゃん。毎回設定変えるのめんどくさいので他のソフト探す???

そういえばインストーラー版でインストールしたサクラエディターのデフォルトのインストール先が、
 C:\Program Files(x86)
の下だったなと。

Windows10は何時のころからか?(最初から?)マルウェア対策だか?ウィルス対策だか?で、「Program Files」の下層へのファイル追加、書き込みが制限されていて、Windows7ぐらいまでのアプリで良くあるインストール先の***.exeの有るフォルダ内に設定用のiniやらcfgやらも作って設定を保存する系のソフトは正常に動かないことがチラホラ。
そのせいか?Windows10対応のソフトはユーザーフォルダー下の隠しフォルダAppDataの中に設定を持っていたり、ドキュメントフォルダの中に設定を保存するものが多いのはその回避のためなんだろうと。

回避方法は簡単で、C:\Program Files(x86)、C:\Program Files 以外のフォルダーにインストールするだけ、例えばテキトーなフォルダ
 C:\APPS
を作ってその下にインストールする。別にAPPSである必要はなく、sakuraとか自分が使いやすい名前にすればいい。

これでちゃんとsakura.iniファイルが作成され、設定が保存されるようになる。そもそも設定変更後の終了時にiniファイルが保存できていなかったらエラーを出してくれていれば悩まずに済むのに。


たぶん荒れる系???のFAQ
初心者ほどインストーラー版を使うので罠にはまり。設定が保存されな的な質問し。
自称上級者は、アーカイブ版を解凍して好きな場所に保存して使用するから問題が起きず。そんなことはない!!何言ってんだ!!的な?

0 件のコメント:

コメントを投稿