時々電子工作,JUNK PC等遊び
電子工作、JUNK PC等のJUNKモノ遊び
ラベル
計測器 オシロスコープ・テスター、ファンクションジェネレータ-
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
計測器 オシロスコープ・テスター、ファンクションジェネレータ-
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年2月9日日曜日
Scoppy(raspberry pi pico オシロスコープ)の入力電圧オフセットキャリブレーションの罠
›
pico LABOさんのPL2302AFE (+raspberry pi pico)と、ScoppyというAndroidアプリを組み合わせAndroid Tabletをオシロスコープとして使おうと組み立ててセットアップ 各Voltage Rangeのオフセットキャリブレーショ...
2024年2月16日金曜日
PicoScope2104をWindows11で動かしてみる
›
アクセスログを見ていたところ PicoScope2104 Windows11 とかいう検索ワードを見つけ、検索必要なレベルで動かないのだろうなーーーと ま、Windws XPあたりで動かしていた15年ぐらい前に購入したハードなので、簡単にWindows11で動くわけがな...
2023年8月20日日曜日
SwitchBot 防水温湿度計の取得データ飛び、途切れ
›
外出時の温度湿度変化ログとか、炎天下の車内温度計測とか温度や湿度のデータが取りたくて、SwitchBot 防水温湿度計を購入したのですが、アプリで見てみると持ち出していた間のデータは線の色が薄く直線補間状態で、ハブに接続されていない間のログが飛んでいて、これじゃ持ち歩いてデータを...
2017年3月5日日曜日
DIYキットデジタルカラーオシロスコープDSO138をケースに組み込む
›
だいぶ前に組み立てたデジタルカラーオシロスコープキットのDSO138 ですが、基盤むき出しで格好が悪いと思っていたところ、大陸系の通販でアクリル板をレーザーカットして作ったDSO138用のケースが、大陸からの送料込み$6前後という意味不明な価格で発見する。 日本だと、この価格で...
2016年9月9日金曜日
テクトロニクス デジタル・ストレージ・オシロスコープ TDS2012の電源落ち修理
›
Tektronix TDS2012というカラーデジタルオシロスコープが、使用中に本体に触ったり、電源線に触れると電源が瞬断し、リセットをかけたように再起動に入るという状態になる。 いろいろ試していると、電源ケーブルを差し込んでいる部分を動かすと電源が落ちるので、ソケットが動いて...
2016年1月16日土曜日
DIYキットデジタルカラーオシロスコープDSO138を組み立てて、ファームウェアを060に書き換える
›
オシロスコープ自体は持っているので特に必要性は感じなかったのですが、3400円と安く、部品点数もそれなりにありそうだったので暇つぶし工作用にDSO138というデジタルカラーオシロスコープの組み立てキットを購入してしまう。 2.4inch カラーTFT デジタルオシロスコー...
2013年11月24日日曜日
デジタルテスター GBW 7000A
›
クルマの片付けの際に、10年以上車載しているテスター(GBW 7000A)を見たら、380円トカ~で購入できる激安テスターの DT-830B とそっくり!? 全く機能が同じわけでは無く、トランジスタのhfeの計測機能が無くした代わりに、導通ブザーモードが有る。 テ...
2011年9月23日金曜日
安価なデジタルテスターDT830Bの亜種
›
知っている限り秋葉最安値380円?の激安価格で購入出来る 格安なデジタルテスターDT-830B の亜種を発見。 基本レイアウトやスペックは同じようですが、箱違い、表面のシルクスクリーン印刷違いは普通のようで、細かく見ると液晶の色味が違うとか、同一型番なのに微妙に違う亜種...
2010年6月20日日曜日
秋葉原で480円で購入した格安テスター DT-830B
›
秋葉原に行った際、480円で購入したデジタルテスター DT-830B いきあたりバッタリで購入しているので店の名前は分かってなかったりしますが、480~1000円ぐらいの間の価格で微妙に箱や本体表面の印刷具合が違うものや、筐体が黒ではなく黄色いのとか青いのとか、何店舗か...
15 件のコメント:
2009年7月28日火曜日
安価な1ch USBオシロスコープ Picoscope2104
›
秋月電子さんで、13400円販売している1ch USBオシロスコープ Picoscope2104を購入しました。 他に、専用袋、ソフト・ドライバーCD、マニュアルが入っています。(最近のモノは値下げに伴い?袋が付いていないようです?) 付属のマニュアルは、英・独...
2009年3月7日土曜日
ファンクションジェネレーター MAX038精密波形発生キットを作る
›
ファンクションジェネレーターを作成しました。 ファンクションジェネレーターとは、おおざっぱに言うと。色々な電圧波形を出す信号発生器のことです。 電子工作をしていると、調整や、作動確認等で信号の発生源が欲しくなる事があります。 自作と言いつつも、秋月電子さんから...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示