時々電子工作,JUNK PC等遊び
電子工作、JUNK PC等のJUNKモノ遊び
ラベル
電子工作 Arduino Japanino
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
電子工作 Arduino Japanino
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年2月8日土曜日
Arduino Nanoにプログラムを転送しようとしたところ 書き込み中 のまま進まない問題
›
昔購入してあった社外品のArduino Nanoモドキを使おうと、PCに接続しD13に接続してあるLEDが点滅しているから未使用の初期状態(基本の?Blinkスケッチが書き込まれた状態)なので使えるだろう デバイスマネージャーでCOM1で認識されている事を確認 書き込みソフト...
2025年1月17日金曜日
aitendoのUSB-C対応Arduino UNO互換マイコンボード ★2023★びんぼうでいいの [U3R2023C] でプチ嵌り
›
年末に都内に行った際にaitendoで購入したUSB-C対応Arduino UNO互換マイコンボードを購入しましたが、罠が…… USBCtoCケーブルの差し込みに表裏あり 電源ON確認用の ONランプ が明るすぎる マイコン差し込みソケットの向きが逆 ま、どれも分かってり...
2023年3月25日土曜日
フリーズするまでは使えていたArduino 2.0.3が起動できなくなる
›
ファイルサイズがMEGAでもギリギリになるレベルの3Dプリンタ用のファームウェアをArduinoでいじっている最中にフリーズしてしまう。強制終了させ再起動したところ、画面の真ん中でArduinoマークが点滅が延々と続く状態のまま立ち上がらなくなる。 ソフトが壊れたのかと、アンイ...
2022年2月23日水曜日
Arduino UNOでパルスコンバーター(周波数コンバーター)を試作して、ATTYNY85に移植する
›
パルス入力のパルス立ち上がり間隔に対し、換算係数をかけた割合のパルス間隔でデューティ比50%のパルス出力に変換するパルスコンバーターのスケッチ。 壊れた旧式のタコメーターにステッピングモーター式のタコメーターから内部部品を移植をするのにタコパルスとかの間隔を変換して騙くらか...
2022年1月29日土曜日
JUNK 1行16文字? LCD GE4194HBをArduinoに接続してみる
›
ArduinoでLCDに文字を表示させようとJUNK箱を漁っていたらいつ購入したかも覚えていない、裏に「GE4194HB」と書いてある1行16文字表示のLCDが出てくる。 たぶんaitendoあたりでJUNK扱い100円とか、そんな感じで売っていたモノだったような? 「GE...
2017年4月28日金曜日
ATMEGA328P、ATTINY 13A等のAVR用高電圧ライター STK500クーロンな互換ライターをAtmel Studio7.0で使ってみる
›
チップのクロック設定を変えようとしたりしてFuse設定を間違えたり、ResetピンまでIOに使おうとしたりヒューズ設定を変えてしまうとISP(ICSP)書き込み経由の書き込みが出来ず、プログラムの書き換えできなくなるという事があります。この場合、高電圧プログラミングに対応したライ...
2017年3月29日水曜日
avrdude-GUIを起動しようとしたら0xc000007bエラーで使えなくなる
›
久々に32bitのWindows7のノートPCで、Attiny13AのFuse設定を変更するためにavrdude-GUIでusbaspを使用しようとしたら アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000007b)。[OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてくだ...
2016年8月28日日曜日
aitendoのびんぼうでいいの(S) [U3S]で、プチ嵌り
›
aitendoのびんぼうでいいの(S) [U3S]を入手しました。 USBコネクターがマイクロUSBなのでLeonardo互換かと思ったら、UNO互換。 互換と言いつつも、シリアルのインターフェースICが純正で使っているFTDIとかのものではなく、 CH340G ...
Arduino1.6.11で、USBasp経由の書き込みがWIndows10ドライバー署名のエラー52で使えなくなる
›
USBケーブル経由でArduinoへの書き込みができるようになったかと思ったら、今度はUSBasp経由で転送しようとしたらエラーが orz Arduino:1.6.11 (Windows 10), ボード:"Arduino/Genuino Uno" ...
2016年8月20日土曜日
Arduino1.6.10と、Arduino UNO R3と、その互換機にプログラムが転送できなくなる
›
無駄なトラブルシューティングを書き連ねて長くなったので、結果を先に書くと USB経由で書き込めなくなった原因は、しばらくISP(ICPS)経由でファイルを転送していたのでブートローダーが無効になっていました (^^; 何年Arduino使ってんだーと w ブートローダーが...
2015年12月13日日曜日
密林の奥地で見つけた380円のArduino互換Digisparkモドキのスケッチ転送で嵌る
›
目的物のをカートに入れた後に暇つぶしで密林をさまよっていたら、DigisparkっぽいArduino互換マイコンを380円なんて価格で見つけたので、思わすついで購入をしてしまう。 基盤の角は、ポートに入れやすいようにヤスリで整えました。 コピー品?互換品?のようで、LED...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示