2024年2月16日金曜日

WindowsXP世代のPicoScope2104をWindows11で動かしてみる

ブログのアクセスログを見ていたところ
 PicoScope2104 Windows11
とかいう検索ワードを見つけ、検索必要なレベルで簡単に動かないのだろうなーーーと

ま、Windws XPあたりで動かしていた15年ぐらい前に購入したハードなので、簡単にWindows11で動くわけがない!?ドライバー何たら遊びして暇つぶし実験にちょうどよいかも?
Picoscope2104

久しぶりに、Pico Technology(https://www.picotech.com/)のページにアクセスしてDownloadから適用機種を探してみるも一番古いものでもPicoScope2204Aというのは、しょうがないですね
PicoScope2204A Soft

Windows10でも使えていた保存してある古いソフトを引っ張り出してきてインストールして動きましたなんて話では面白くないので、ダメ元でPicoScope2204A用のソフトPicoScope7.1.21をダウンロードしてインストールしてみる

ソフトのインストール後にPicoScope2104を接続し、デバイスマネージャーを確認したところ「PicoScope 2000 series PC Ocilloscope」と、自動認識
PicoScope2104 Windows11

コレ、特に何もしなくても動くのでは?
PicoScope7.1.21
あっさり動き、拍子抜け

ちなみに人体の表皮の波形ですが、崩れた形の50Hz交流波形
これ間違いなく商業電力の100V交流が伝播して人体になにかしらを及ぼしているのでは?


今どきのインターフェースに変わりすぎて、逆に良くワカランという問題?は、あるのだけれども、最新ソフトをダウンロードしてインストールして繋いだだけという、簡単すぎて拍子抜け

0 件のコメント:

コメントを投稿