ラベル JUNKな修理・工作遊び の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル JUNKな修理・工作遊び の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月24日日曜日

ELPA LEDデスクライトAS-LED009(W)のチラつき修理

ホームセンターの展示品中古で購入した ELPA LEDデスクライト AS-LED009(W) が白色点灯させると点灯から数十秒もするとチラツキが出たり止まったりするようになる

電球色の点灯時はチラつきは発生しないし、叩いたりしても症状が変わらないので白色点灯側の回路が怪しい?と分解してみる
BSL-1L 20190523

基板を見てみると、ライトに繋がっている配線が
 L+ (赤) ・・・ +電源 白、電球色共通
 L1-(黄) ・・・ - Q1に接続、白色
 L2-(黒) ・・・ - Q2に接続、電球色
パターンのレジストが熱で茶色に変色しているのが気になる

基板を裏返すとトランジスタQ1,Q2のあたりとダイオードD1のあたりが熱で変色している感じで、熱害を
 D1 > Q1 > Q2
の順でまき散らしている模様?

テスターやらで不具合の原因を調べると、Q1の出力が不安定でトランジスタが壊れかけているようだ?
試しに黄色と黒の配線を入れ替えると症状が入れ替わるのでランプ側は問題無く、トランジスタQ1が壊れかけていると見て間違いなさそう

トランジスタの型番を確認たところ、Y1と刻印されていて、調べたところSOT8050とかいうものらしい?
SOT8050 Y1
手持ちのテキトウな3本足の小型トランジスタにでも交換するかと調べたのだけれども、SOT8050はコレクタ電流が500mAとか700mAとかでチップ型なのに普通の小型トランジスタ(TO-92)でもあまり見ない大電流&高hfeで手持ちでは対応ができねぇわっ

JUNKのLED懐中電灯あたりを分解したら出てきそうな気がしなくもない?けれども使えるものを壊すのは本末転倒? 購入しようと調べるてみるも同等品は国内の通販では?でAliexpressでの購入が無難そう、TO-92パッケージのものならば秋月電子通商で購入可能、隙間はいっぱいあるのでTO-92パッケージのものに交換修理して、ついでに底板にくっついていた鉄板に接着して放熱対策してあげてもいいかもしれない? とかなんとか考えつつ、メンドクサクなり結局Aliexpressで同じトランジスタを入手
Y1 SOT8050

壊れていると思われるトランジスタのQ1を取っ払い新しいトランジスタに交換
やはりトランジスタの真下は変色あり

せめて両面基板にしてほぼ裏側全面銅箔になっていたらだいぶ違ったんだろうけど?とかなんとか思いつつ、熱対策としてトランジスタとダイオードの上にシリコンサーマルパッドを貼り付けて熱拡散を狙う

裏側も熱を拡散させる目的でアルミテープを貼り付け

修理と、不具合対策終了

2024年11月20日水曜日

ダイニチ石油ファンヒーター FW-25S4の給油ランプが消えず使えない故障?

ダイニチ石油ファンヒーター FW-25S4
実家の親曰く、寒くなったのでファンヒーターを使おうと押し入れから引っ張り出してきたのだけれども、給油ランプが消えず動かないとか、なんとか?

見に行ってみると、タンクの灯油はほぼ満タンなのに、運転を押すとブザーが連呼し、給油ランプも点滅したまま
ダイニチ石油ファンヒーター FW-25S4 給油ランプ点灯

タンクを外してみてみたところ、リザーバーのところに灯油が落ちて行ってない、以前に何かがおかしい?
ダイニチ石油ファンヒーター FW-25S4 リザーバーが空

そもそもストレーナー(油フィルター、オイルフィルター)が、付いていないじゃん!!
(写真は、実家の別の部屋で使用していたダイニチFW-3219Sの油フィルター)
ダイニチ石油ファンヒーター フィルタ
この部品が無いと、タンクキャップ真ん中の安全弁を押して開くための突起が無くなるのでタンクから本体へ灯油が流れず給油されないから、給油ランプが消えず使えなくなる

両親曰く、そんなものは知らない、分からない・・・
曰く、壊れているんだろう、だったら新しいのを買う、とかなんとか?

ほかの部屋にあったダイニチFW-3219Sのフィルタ部分を見せて「この部品が無いので給油されない」ことを説明しなんとか理解してもらう


うちの両親のことだから、紛失というよりは、春に片づけした際に父親が掃除して外して液体成分乾かすのに置いたまま忘れ、それを母親がゴミだと思って掃除に使ったボロ布とかと一緒に捨てたんだろうと思われる

油フィルターは汚損したら交換するものだし、ユーザーメンテナンス部分で付外しに専門知識が必要な部品でも無いから、交換用の油フィルターが保守用に流通しているんじゃないかと調べたところ、メーカー直営の楽天市場店に目当てのFW-25S4の油フィルターがあり、安心のダイニチ純正パーツが最安で送料無料だったので迷わず注文


油フィルター 8060130 の適用機種は
 FW-2514S
 FW-2515S
 FW-2516S
 FW-2517S
 FW-256S
 FW-257S
 FW-258S
 FW-259S
 FW-25S
 FW-25S2
 FW-25S3
 FW-25S4
 FW-25S5
 KDF-2517S
 KDF-25SB
 KDF-25SC
とのこと

2024年2月3日土曜日

amazon echo show 5の使い道(超a&g+プレーヤー)

スマートホームや、天気の確認以外でよく使う機能、超a&g+プレーヤーとして使う。

公式の「超a&g+iプレーヤー」は動画有り放送でも動画が見れなかったり、動作が不安定で、酷いときはアプリを強制終了させて再起動が必要だったり使い勝手が悪く改善される見込みもなく、放送時間が平日は夕方から、週末は午後からに短縮になったのは使い勝手が悪いアプリのせいでは?と思わなくはない。スマホのながら使用にも弊害があるし。

で、echo show 5のスキル追加で超a&g+が再生できることが分かり試したところ「アレクサ ちょうエーアンドジー」と呼びかけるだけで起動するし、スマホ版より画質がいいような?おかげでラジオ的にかけっぱなしにするようになったのだけれども、時々勝手に落ちている程度でスマホ版よりはるかに使い勝手がいい。
amazon echo show 5 超a&g+プレーヤー

オイラの発音が悪いのか?ちょっと前までは「TuneIn」という海外のネットラジオの適当な局に繋がったり、良く分からない洋楽が流れたりすることもありましたが、最近は学習されたのか誤作動が無くなったような?

2023年5月31日水曜日

嫌な管ヒューズ隠れ断線

テスターが動かず動いたり、動かなかったり、不安定。
蓋を開けても不具合はなさそうで?ヒューズでも接触不良を起こしているのかと外してみたところで端っこの金具が分離。
隠れ 管ヒューズ切れ
金具付近で錆びたようで、銅系の錆の緑青状態。腐食断線していたようだ?微妙に繋がったり切れたりで動いたり動かなかったりした感じ?

金具をかぶせてみると、この状態じゃ目視では断線が分らない。
分かりにくい管ヒューズ切れ
たまたま金具が外れたから分かったけれど、ヒューズの抵抗値を測ろうとでもしない限り別の確認をしていたかも?テスターの修理をするためにテスターが必要になる罠。
よく見ると中央付近も錆が見えるので、保管が悪かったかもしれない。

2023年5月25日木曜日

Tile Slim(2020)が電池切れしたので分解してみる

Tileのアプリを開いたところ財布が4日前から位置情報が把握できていないとの表示
Tile Slim(2020) 電池切れ
財布は近くにあったので、2年以上は使っている事から電池切れ?
財布に入っていたTileSlimのボタンを押してもスマホ側の音が鳴らないので電池切れで間違いないかと。

電池切れの場合、アプリから通知が出るハズなのだけれども、アプリの通知を切っているので電池切れ通知が有っても分らなくなっているからな~。

使用開始日をアプリの追加オプションで確認すると
TileSlim使用開始日
アクティブにしたのが2020年7月24日のようで、約2年10か月使えたようだから公称値の3年に近いところまで使用できた感じ?
アプリから鳴らしたのが数回で、Tile側のボタンも誤操作含めて数回程度と使用頻度は少ない方だとは思うけど?

TileSlimは、電池交換出来ないのでアプリの登録を消そうとしたところ消せないようで、代わりに追加オプションのところで非表示の設定にするしか無いようです。


分解したところ電池は、EVE製のCF14851というもののようだ。
EVE CF14851 LitiumIron
EVE CF14851リチウムイオンバッテリー

2023年5月14日日曜日

プロパンガス用ガス台 Paloma PA-68F-R が着火はするがツマミから手を離したとたんに火が立ち消える

ガス台で炒め物をしようとしたところ着火はするがツマミから手を離したとたんに火が立ち消える状態になる。
そういえば最近、消火のタイミングで何度かお知らせの赤いLEDランプが点滅するのを見たような?取扱説明書は見ていないのだけれども、安全装置用電池が消耗すると、安全のためガスが止まり火が消える仕様なのだろうと推測
 Paloma PA-68F-R

電池切れ?
 Paloma PA-68F-R 電池

電圧を測ってみると2本共に1.46~1.47Vと微妙。
老化乾電池の電圧
12年ぐらい交換した記憶が無いので交換してみるかと?
でも、単一電池なんて家に置いてないし、変換アダプターはあるので試してみるか?と、単三アルカリに変換アダプターで試したところ症状変わらず?

実はマイナス側の電池への接触部分の径が大きく変換アダプターじゃ接触しないという罠
 Paloma PA-68F-R  マイナス側電極
あきらめて電池を購入しに出かけてくる。

アルカリ電池で10年以上持ったのでマンガンでも大丈夫なのでは? と、マンガン電池を購入。
単一マンガン黒電池 富士通
マンガン電池の方が、液漏れリスクが低く、安価だから。アルカリ電池を10年なんて液漏れリスクが高すぎる。

2023年1月5日木曜日

ダイソーのBLUE LED MOUSEの机直面トラッキング性能改善実験

出先で使う持ち運び用にちょうどかも?と、ダイソーのBLUE LED MOUSEを購入しました。
110円という価格を考えれば十分なんだけど、なんだけど

マウスパッド上で使用する分には問題ないのだけれども、テキトウな机の直面でのポインターの動きが悪くて、なんとかならないかと?

光源の波長を長いものに交換すれば、改善したり? そういえば光学マウスの初期の頃は赤色光源ばかりだったし、赤色LEDに交換すれば改善するのでは?と、思いつく。
赤色の高輝度LEDなら手持ちがあるので試しに交換してみるかと?


以下、興味本位の実験。本体の分解、半田による部品の付け外し等の作業が発生するため、工作に自信がない人はこんな改造はせず、高級マウスを購入してください。青色LEDと、赤色LEDでは動作電圧が1Vぐらい違うので、過電圧で故障したりするかも?しれない。
もし使えなくなっても110円なので勉強代と、陰で泣いてください。


分解。さすが110円、部品少なっつ。
裏面にIC付いているのかと見ても部品は何も無く、ICが見当たらないと思ったら、今時は受光部と処理ICが一体になっているのですね。

LEDを確認すると、四角っぽいLEDでマウス用の特殊LED?
実験だし、ダメ元でテキトウな汎用赤色高輝度LEDに交換してやる


RED LED MOUSE化完了。
試してみるとマウスパッドを使用した時と同じようなトラッキングに改善。1500円マウスぐらいの性能にはなった気がする?

ただし、青色の面だけは青色LEDの方が良かったです。

更に波長の長い赤外線LEDにすればもっと良くなる?悪くなる? さすがに赤外線LEDは手持ちが無いんだよな~。 波長の問題ではなく、机の板面の色とか材質での吸収しやすの差による変化だったのかもだケド


色違いの追加実験

赤外線LED
青よりはマシな気もするけど、赤に比べ悪化。光が見えないのでマウスが光ると目障りという人にはいいかも?

黄色LEDのマウスは見た記憶が無いんだよな~と試してみる。
波長的には赤と青の間ぐらいなので間ぐらいになるかと思いきや、青より悪いかも? 黄色LEDのマウスを見ないわけだ。

どの色でもマウスパッドを使用すれば問題なく、私が使用する机の直面では赤色の相性が一番良かったというだけかと

2022年4月15日金曜日

DIME 2022年6月号付録 USBマルチルーターは回転方向が逆?

定価の1200円なら悪くない感じですが、2000円を超えたら高いかな~という感じの質感。
2.35mm、2.4mm軸のビットが使える。

で、使ってみるとスピードコントロールも回転安定も価格相応かな~は、いいとしてオイラが事前に思っていた程度には使えるんだけど、違和感があり微妙に使いにくい。何かがおかしい??

そうこうしているうちに刃物のブレが大きくなってきて、チャックが緩んで来ていることに気がつく。こういう回転系の電動工具って、普通は本体後ろ側から見て右周り(時計回り)になっていてチャックが締まる方向に回るものが多いのですが、逆の左に回ってっし、だから変な感じがしたんだなと。チャックが緩むわけだ!!と、分解する
モーターにプラスと刻印のある方に黒い線が繋がってるし、プラスマイナス逆じゃん。

配線を付けなおす

黒の配線の長さがきつくなる
間違えたのではなく、何かの意志を持って左回りにしていたような意図を感じる
ま、モノによって違う可能性も有りハズレを引いたダケかもしれないけど? 不明。

これで、回転方向も本体側から見て右回りになり、モーターが正回転になったおかげか回転の不安定な感じも無くなる。


まぁ、考えようにようっては、右利きで、右手でリューターを持つと、本体後ろ側から見て右回りに刃物が回る設定では自分側に切子が飛んで来るので、保護メガネなし作業したりすれば最悪目に入ったりなんて事も考えられなくも無いから、こういう工具に慣れていない人が購入して使用することも考え、なるべく安全なように、あえて左回りにしたのかもしれない???と、思わなくもない???

2022年3月14日月曜日

WonderSwanの液晶焼け修理

片付けをしていたらワンダースワンが出てくる。電池を入れて起動したら起動音が鳴って起動はしたけれど、表示が残念な状態
ワンダースワン 液晶焼け
GUNPEYしか持ってないけど、やり始めると何時間もやってしまう。使えなくはないけどかなり見辛く、調べると表面の偏光フィルムが加水分解で劣化しただけで張り替えれば修理出来るらしい?

分解して液晶を取り出す。何度か液晶劣化で嗅いだことが有る、お酢っぽい匂いで臭い。今までなら諦めて捨てていた故障。
WonderSwan 液晶焼け

ガラスが傷つかないように少しづつフィルムを剥がす

糊を落とそうとしてもキレイにならず、よく見たらもう1層フィルムがあり、そいつも剥がす

代替えの偏光フィルムを探したところ、大きいものばかりで結構高価。探していたら、子供の理科実験用として売られている偏光フィルムに行き当たる。

モノクロのワンダースワンやゲームボーイの修理に使っている人もいるみたいだし大丈夫でしょうと

向きを間違えると白黒反転してしまうので、仮組み状態で方向を確認。問題なく使えるようだ。
接着しないので、本体側の枠に合わせた大きさでカットして、大きさが問題ないことを確認して、偏光フィルムの両面の保護フィルムを剥がす。保護フィルムを剥がすとクリアな感じになる反面、指紋が目立ちやすくなるので薄手の手袋で触ったほうがいいかも?

修理完了
今まで、お酢っぽい臭いのする状態になった液晶製品は諦めていたのですが、こんな簡単に修理できたとは。

2022年2月23日水曜日

HYBRO NTHB001N リチウムイオンバッテリー内蔵電動ドライバー が動かなくなり、充電しようとすると赤と緑の交互点滅状態になる(原因不明、未解決)

春から秋にかけて暖かい時だけまともに動く電動ドライバーHYBRO NTHB001Nが寒くなったせいか、ご機嫌斜めな今日この頃
HYBRO NTHB001N リチウムイオンバッテリー内蔵電動ドライバー 動かない
一瞬でも充電すれば暫く使えて、充電すると赤ランプが点いて暫くすると赤と緑の交互点滅になったりはするもののちょっとの間は使える状態になる。機嫌が良い日ならば充電中は赤で終われば緑と、正常に動作する時もあるけど、症状から考えて原因を推測すると
 バッテリー劣化で電圧が下がっているところに、低温で更に電圧が落ち駄目になっている?
と、動かなくなった状態でバッテリーの電圧を測ってみる。
HYBRO NTHB001N リチウムイオンバッテリー搭載電動ドライバー バッテリー電圧
「4.06V」と、電圧が低いどころか、むしろ高いぐらい。

ちょっと充電して動く状態にしてから、モーターを回しながら電圧の変化を見ても3V後半はあるのでバッテリーには問題が無さそうだ。

実はこの電動ドライバーは購入してから2年目で、去年の冬も同じ症状で使えなくなり、しばらく放置。春ぐらいに触ってみたところ不具合症状が出なくなっていて、自然治癒?と、そのまま秋ぐらいまでは問題なく使えたり。
冬でも温かいときは使用時間が短いかなと思うぐらいで比較的調子がいい事もあるから、春になって暖かくなったら使えるようになる可能性が高そう。たぶん20℃以上有れば安定して動くのではないかと?皮算用。

寒くなってバッテリーの電圧が落ちたせいで不具合が起きたと推測していたのですが、予測が外れる。


次に疑ったのがリチウムイオンバッテリーの保護ICの誤作動。調べたところ下の写真の真ん中辺りにある6本足の「DW01」がリチウムイオンバッテリーの保護IC。
Lithium-ion/Polymer Battery Protection IC DW01
データシートを見ると電圧降下の過放電保護遮断が2.4V±0.1Vなので、今のバッテリー電圧で負荷時の電圧降下を加味しても1V以上余裕があり遮断に入る事は無いと考えられ、実際モータードライブ用と思われるFETのところまで電圧が来ているので遮断もされていないことまでは判明。

周辺回路の構成を確認してもデータシートのサンプル回路から外れたつくりでは無さそうで、可変・調整するつくりにもなっていない。このICは足が6本しか無く、充電状態を表示するLEDの制御もしていないから、Li-ionバッテリーの保護ICもシロかと?


そうなると、USBコネクタより前側が疑われ???
「702」と表面に書いてある3本足の「2N7002」というNch MOS FETが複数使われていてモーターの正転逆転を切り替えたり等々しているようだ。その他に同じ形の3本足のチップが2種類混じっていて表面には「A4」「PD」と書いてある。調べてみたけど何のICかは不明。
回路を追いたいのだけれども、ただでさえ老眼で見えないところにパターンが入り組んでいて、このへんで挫折。

今疑っているのは、
 温度が下がった事による温度特性の影響でFETがONするのに必要なゲート電圧が高くなり、ゲート電圧不足でFETをONできない状態なのでは?
という事象。

未だにホームセンターとかで同じ形をした製品を見かけるので、今販売しているものは改良されていたりするのかな〜と

2021年4月7日水曜日

ポメラDM30の足ゴムが1つ無くなる。保守部品が手に入らない?だったら作ればいい!!

ポメラDM30の足ゴムが1つ無くなった事に気が付く。
保守部品がないか調べたら、無いらしい? 検索ワード変えたりしたけど無いものはないっぽい。

部品が無いなら作ればいい!

・型を作ろう
100均のUVレジンを、残った足に盛って、固めて型を作る。

・ゴム足を成形しよう
UVレジンで作った型に、シリコンゴムっぽい?ボンドのウルトラ多用途を流し込んでみる。
一昼夜硬化を待って、余分な凸を削って、方から取り外ししようとしたら型から剥がれて来ずボロボロになり挫折 orz
離型剤を試すも全く意味なし。


前回の失敗を教訓にリベンジ

予備を含めて2つも作れば十分なので使い捨ての型にすることにして、水溶性ならば型から製品を取り出すのに苦労することも無いだろうと

酢酸ビニル樹脂(木工ボンド)ならば水溶性なので、離型でゴム足を壊すことはないでしょう。

一度乾燥したところで、薄くなりやすいエッジ部分を中心に2度盛りしてゴム足を離型

型の剛性が欲しい感じ。

補強で外側は熱で溶かした蝋で固める。

接着剤では接着剤だけあって強力に型にくっついてしまうのでシューズドクターを使ってみましたが、なんかスーパーXに似ているような?

1昼夜で自作ゴム足を製品を取り出そうとしたらポロポロ崩れて粉状になってしまったので、再度型から作り直し取り出しまでの時間を空けてやる。丸3日おいて、バリと蝋部分を落し

水につけて木工ボンド型を溶かす。


左から2回目の自作品、真ん中が初めて形になった自作品、左がKINGJIMのDM30オリジナル。
表面の荒れはシューズドクターの流し込み方法を見直せば多少は改善できそうだけど。明らかに縮んで1周り小さいのは、型が縮んだのか?製品が縮んだのか?よく分からずこれでも使えそうなのでいいやと。

これでもゴム足が無いよりマシかなと