ラベル 電子工作 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 電子工作 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月23日木曜日

保護機能付きの高効率スイッチング電源内蔵ブレッドボードArduEZ No.20807-3を購入

保護機能付きの高効率スイッチング電源内蔵ブレッドボードArduEZ No.20807-3を秋月電子で購入する
価格は税込み2,780円(2024年5月22日現在)でした
USB-Cからの電源供給で、3.3V 500mA、5V 500mA、12V 300mAの電源供給が可能
また、3.3Vと5Vだけでいいならば、380円ほど安価ArduEZ No.20807-2というのもある


自動車系の電子工作実験なんてやっていたりすると12Vと5Vの電源が必要になることが多く、2種類も電源を繋いで組み立てると電圧を間違えたりすることがあったり、そもそも2種類も電源を用意するだけで面倒だったりで、これはいいのでは?と
欲を言うと、これで電源取り出しのネジ付き端子が付いていたらもっと便利だったのに!!と
あとで穴あき基板のきれっぱしでネジ付き端子固定用のものを作ればいいか~

付属部品一式
電子パーツをブレットボードにマウントするのに使用すると思われる小基板が付属
ArduEZ No.20807-3

元電源はUSB-Cで供給するのだけれどもUSB PDには非対応でした
USB PD対応電源から5V受けるだけなら抵抗2つ追加すればいいだけなんだから入れておいてほしかった

USB PDに対応しているかどうかの確認は、UDB PD対応の機器に繋ぐとコネクタ部に表示が出るケーブルを使用

USB-AtoCケーブルで電源を供給し動作を確認
起動時にブザーが鳴り、設定電圧のLEDが表示

2014年6月28日土曜日

Retinaサブディスプレイ自作キットを購入

iPadのRetinaディスプレイパネルを使うサブディスプレイキットを、MacBookAir用に購入してみる。

アスキーさんの記事
 1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作
を見て欲しくなり・・・ (^^;

Rertina液晶はメーカー違い等々何種類か存在するようで互換性の問題が出る場合があるらしいので、動作確認済みのRetinaパネルと変換基板のセット販売のものを購入しました。
 13,000円
だったので、パネルを別に購入したとしても変わらない???

ピンク色のプラダンは液晶の保護用の梱包材です。


変換基盤の接続はディスプレイポートになります。

よく似ていて紛らわしいのですがHDMIケーブルは刺さりません。


MiniDisplayPort ⇔ Displayport変換ケーブルを購入してくる。
MCO DPC-DP01/WH
MacBookAir側は、Thunderboltポートに接続する事になります。


電源用のMINI USBと、追加購入したディスプレイケーブルを接続し無事表示されることを確認。表示解像度が高過ぎるので要調整?


ケースは、どうしようかな~



2013年5月11日土曜日

楢の木技研さんの格安USBサーモグラフィー自作キットを組み立ててみる

楢の木技研さんのUSBサーモグラフィーキットを組み立てました。

64ピクセルとは言え、サーモグラフィーカメラが価格も10,500~14,000円(サーモパイルアレイのグレードによる)と破格の安さですが、半田付けは必要だしケースに入っているわけでもないので、万人向けではありません。

それでもこの価格の工作キットでサーモグラフィーカメラ遊びが出来るのは魅力です。
別途USBカメラと、MiniBのUSBケーブルが必要になります。

今回購入した「並」グレードのキットです。

楢の木技研USBサーモグラフィーキット並


メインになるサーモパイルアレイ。

USBサーモグラフィーキットのサーモパイルアレイ


半田付けが終了すると、こんな感じ。

USBサーモグラフィーのハンダ付け終了


画像の合成に使用するUSBカメラは、680円の激安JUNKな小型カメラを別途購入。

格安だけあって箱の中には取説すら無くカメラ本体のみって!?
ドライバーは?

ソフマップで購入した格安300万画素ジャンクUSBカメラ

箱に300万画素というシールが後張りしてありますが、本体のレンズ筐体のメッキ部分に
 8.0 MEGA PIXEL
って!?

怪しく、作りもチープで不安になりつつも、PCに接続してみると、特にドライバーも要求されず使えるようになり一安心。(WINDOWS XP)

USBカメラと、USBサーモグラフィーキットをPCに接続して表示させてみると、ちゃんとマウントしないと駄目だ~と、カメラのマウントを作ってやる。

USBサーモグラフィーカメラキットマウントプレート USB infrared thermography Camera KIT Mount Plate

どうしてもサーモパイルと、USBカメラを同軸でマウントすることが出来ないためUSBカメラの上下方向がズレます。
多少のズレなら専用ソフトで位置合わせをすることも出来るのですが、メカ的な角度調整機構が必要だなと。

USBサーモグラフィーカメラキットの角度調整機構

焦点距離1mぐらいで、このぐらいUSBカメラを傾けないとサーモグラフィーの画像と位置が合いません。

画像位置のキャリブレーションをして、試しにプリント中の3Dプリンターを撮影。

USBサーモグラフィーカメラキットで3D Printer Thing-O-Maticを撮影

64画素と低画素なサーモグラフィーカメラキットですが、色々と遊べそうです (^○^)

2012年9月26日水曜日

100均ミニ泡立て器のモーターをミニ四駆用トルクチューンモーターに交換してみる

100均で購入したミニ泡立て器の回転力が購入当初より明らかに弱いので電池切れかな?と電池を新品に交換したのだけれども余り変わらず。
まだ初の電池交換なのに、もうモーターが劣化?



どうせマブチモーターによく似た大陸製劣化コピー品だと決めつけ、ミニ四駆用のチューニングモーターを購入してくる。大人しめのトルクチューンモーターを選びました。



予定通りFA-130の劣化コピー品だったので、完全互換。



改造が終了し、回転も上がり、泡立て時の回転落ちも少なくなったのだけれどもマブチ製FA-130へ交換するだけで十分だったかもしれない (^^;

2011年7月6日水曜日

三相DCブラシレスが異音で回らず

ガッ ガッ ガッ ・・・・・・ と、モーターから異音がして回らず・・・
 制御をトチって脱調してんのか?
とか思いつつ、配線確認したら

U相とV相逆に繋いでた (^^;

2010年8月30日月曜日

大陸製電子工作パーツのネジの転造不良にも程がある?

大陸製の電気工作パーツを組み立てていたら、どうしてもM2のネジが締まらずナットが空回り

不良品の大陸製M2皿ビス


よく見ると・・・ 完全に転造不良。

M2ビスのねじ山転造不良

久々にヤ・ラ・レ・タ orz
テキトウなJUNkネジで留めておこう。それでも元々のネジよりマシな気が?

2008年8月3日日曜日

学研 大人の科学 シンセサイザークロニクル を購入

本屋に行ったら
  学研 大人の科学マガジン シンセサイザー クロニクル
というアナログシンセサイザーの付録が付いた本が有ったので思わず購入してしまいました。

大人の科学シンセサイザー


中身はこんな感じで、基盤は組み立て済みでハンダ付けの必要は無く、必要な工具は細いプラスドライバーぐらいです。
あとは単3アルカリ電池4本を別途購入する必要ありました。オイラは組み立ててから電池を買いに行きました。

学研大人の科学マガジン シンセサーザー クロニクル


組み立てるとこんな感じになります。
アナログシンセサイザー SX-150 の完成です。

アナログシンセサイザー SX-150

ただし、調整ツマミの成形バラツキが大きいのか?ツマミが抜けやすいものも有ったので必要に応じて少量の接着剤を使い取れないようにしました。
ツマミの取り付け角度を間違えた場合は、ツマミの位置決めをする凸が当たりツマミが奥まで入らないのでツマミが抜けやすいという事も起こりますので、接着を決める前にツマミの位置を確認したほうがいいです。

完成後しばらくツマミを回しては電極棒を動かしていろんな音を出たり、オシロスコープで波形を見たりして遊んでいました。本の方には回路図も載っているのでSX-150をベースに改造を加えたり、自作するのもおもしろそうです。ずーっと買うのを迷っていた テルミンmini の号も買おうかな~と学研のワナにはまりそうな、今日この頃。

付録のアナログシンセサイザーに目が奪われがちですが、本の方も124ページと普段の大人の科学マガジンより厚く沢山のアーチストの方々のインタビューから、シンセサイザーの歴史までかなり読み応えがありました。担当者の良い意味での悪乗り?を感じました。


2006年11月10日金曜日

カラーコード表を作る

抵抗のカラーコードを覚えるのは面倒です

オイラの場合、一応、子供のころから電子工作はやってるのですケド、よく使う0~5、7ぐらいは覚えてますが、それ以外になるとかなり怪しいです

というわけで、表にしました

カラーコード表


OPEN OFFICEのCALCで作って、画像に変換しました。
いいんです、自分で確認するとき用だから!!と言い訳なんかしたら、邪道の名が廃る

というわけで・・・

カラーコード

こんな感じのものを作りました。10円玉は大きさの比較です。

実は、どこの家にも有るような?色付きのカラーフラットケーブルの切れ端の固まった部分をテキトウにニッパーで切り出しただけです。
これだと製作時間30秒、費用0、小銭入れに入れても邪魔にならないというのが利点です。

注意点は1の茶色から始まって、0の黒で終わっているところです
 うちには16線のものしかなかったのでこうなりました。20線以上のものなら0から始まるように切り取ることが出来ます。

参考までに平行ケーブルはこんな感じのものです

カラーフラットケーブル

画質ワスルギ・・・