> 住所不明による配達のお知らせ
>
> ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
> お荷物の配達において、住所不明のため配達ができませんでした。
>
> お荷物の状況確認と、正しい住所情報のご連絡をお願いいたします。
と、
ちょうどアマゾンのマーケットプレースで買い物をしたところで、伝達ミスかなんかでちゃんとした住所が無いまま発送された可能性を考えたももの差出人の詳細を確認したところ
「.cn」のチャイナドメインで、あからさまなフィッシング詐欺
iPhoneはセキュリティが高いイメージの割になんで、メール差出人のメールアドレス表示を隠して2タップしてわざわざ開かないと見れないようにしているのだろう?簡単に変えられる差出人名だけではなくメールアドレスが表示されていれば本文を見るまでも無いのに
「お荷物の状況を確認する」のリンクを調べてみると、画像左下の「.cn」ドメインで
その下の「***はこちら」というリンクもヤマト運輸と関係の無い「.com」ドメインへのリンクばかり
念のためヤマト運輸の公式ページから該当の荷物の追跡をしてみると、「伝票番号誤り」との事で荷物自体が存在していなかった
2025年9月30日火曜日
2025年9月24日水曜日
「 【PayPay】パスワードリセットのお知らせ 」というメールが来る
身に覚えのない「 【PayPay】パスワードリセットのお知らせ 」というメールが来る
受信したメールアドレスはPayPayのIDに使っているものだし、メール自体も本物のようだ?
ID的に間違えて?なんて確率は???なので、誰かがオイラのIDを使用して不正ログインでIDの乗っ取りしようとしているに違いない!?
メールの下方に有るように
> このメールに心当たりがない場合、他のユーザーが誤ってあなたのメールアドレスを入力したことが考えられます。
> ご利用のアカウントのセキュリティは維持されていますのでこのメールを破棄してください。
という対処で、このメールは無視するのが良さげ
とか書きつつも、念のため取引履歴とか、PayPayアプリの端末の管理から認証済の端末とかを確認 とりあえず登録した記憶が無い端末とか、身に覚えのない使用履歴が無ければ大丈夫かと?
でも、なんか気持ち悪いので念のためスマホのPayPayアプリの中でログインパスワードを更にメンドクサイものに変更しておく
受信したメールアドレスはPayPayのIDに使っているものだし、メール自体も本物のようだ?
ID的に間違えて?なんて確率は???なので、誰かがオイラのIDを使用して不正ログインでIDの乗っ取りしようとしているに違いない!?
メールの下方に有るように
> このメールに心当たりがない場合、他のユーザーが誤ってあなたのメールアドレスを入力したことが考えられます。
> ご利用のアカウントのセキュリティは維持されていますのでこのメールを破棄してください。
という対処で、このメールは無視するのが良さげ
とか書きつつも、念のため取引履歴とか、PayPayアプリの端末の管理から認証済の端末とかを確認 とりあえず登録した記憶が無い端末とか、身に覚えのない使用履歴が無ければ大丈夫かと?
でも、なんか気持ち悪いので念のためスマホのPayPayアプリの中でログインパスワードを更にメンドクサイものに変更しておく
2025年7月29日火曜日
「Kindle Unlimitedご請求に関する問題について」というメールが来たのだけれども
「Kindle Unlimitedご請求に関する問題について」なんて、差出人のメールアドレスも、「こちらをクリック」と書いてあるリンク先もそれっぽいけど、公式メールの一行目に有るはずの****様のアマゾン登録の漢字氏名が無いし、いつものフィッシング詐欺だろうと
放置していたら四日後に「Kindle Unlimited会員登録のキャンセル」というメールが来て、時系列でそれらしく文面を変えてくるなんて、慌てさえるための高度なフィッシング詐欺メールだな~
放置していたら四日後に「Kindle Unlimited会員登録のキャンセル」というメールが来て、時系列でそれらしく文面を変えてくるなんて、慌てさえるための高度なフィッシング詐欺メールだな~
と、思っていたら本当にKindle Unlimited会員登録がキャンセルされて購読していたUnlimited扱いの雑誌やら小説やらが消えたり見れなくなったりして、本物だったらしい?
パソコンのブラウザからアマゾン公式ページを開きログインして支払い情報を調べたところ、登録していたクレジットカードが無効になっていて代金の引き落としが出来なかったようだ
最近クレジットカードの更新があり新しいカードが届いて交換したのに、アマゾンに登録していた有効期限の更新をしていなかったから無効になっていたというわけで、有効期限等を修正して払えるようになったものの、月数回雑誌とか読むぐらいで無くても困らんかも?と、必要になるまでKindle Unlimited再登録はしなくていいや
でも、公式メールの一行目には「****様」のアマゾンに登録している漢字氏名の挨拶文必ず入れてほしい、フィッシング詐欺判別の目安の1つにしているから
パソコンのブラウザからアマゾン公式ページを開きログインして支払い情報を調べたところ、登録していたクレジットカードが無効になっていて代金の引き落としが出来なかったようだ
最近クレジットカードの更新があり新しいカードが届いて交換したのに、アマゾンに登録していた有効期限の更新をしていなかったから無効になっていたというわけで、有効期限等を修正して払えるようになったものの、月数回雑誌とか読むぐらいで無くても困らんかも?と、必要になるまでKindle Unlimited再登録はしなくていいや
でも、公式メールの一行目には「****様」のアマゾンに登録している漢字氏名の挨拶文必ず入れてほしい、フィッシング詐欺判別の目安の1つにしているから
2025年7月21日月曜日
+4250604006 という番号からの電話に出たら「入国管理局から・・・」という女性風AI音声が流れてくる
自動車保険の更新手続きで、保険会社からの確認項目の折り返し電話を待っていたところ +4250604006 なんて番号から電話が来たので怪しいと思いつつ念のため出てみると
雑音混じりの音声品質でありがちな保留音っぽい音が2,3秒流れた後に「入国管理局から・・・」と、女性風AI音声が流れてくる
保険会社じゃないんかよ!! 即切り&ブロック指定 ま、同じ番号でかかってきた試しが無いのでブロックかけても気休めにしかならないけど
+425 という国番号自体未割当らしく番号偽装(VoIPサービスとかでテキトーな番号が使えるとかなんとか?)
Andoroidさん、未割り当ての国際電話番号もブロック出来ない高度すぎる迷惑電話ブロックは要らないから単純に +付き の国際電話などの着信だったら一括着信OFFにするだけの単純機能を標準の電話アプリに実装してくれ
保険会社じゃないんかよ!! 即切り&ブロック指定 ま、同じ番号でかかってきた試しが無いのでブロックかけても気休めにしかならないけど
+425 という国番号自体未割当らしく番号偽装(VoIPサービスとかでテキトーな番号が使えるとかなんとか?)
Andoroidさん、未割り当ての国際電話番号もブロック出来ない高度すぎる迷惑電話ブロックは要らないから単純に +付き の国際電話などの着信だったら一括着信OFFにするだけの単純機能を標準の電話アプリに実装してくれ
2025年6月28日土曜日
「 【AΜAZON.CO.JP】お支払い方法の確認をお願いします(重要) 」という詐欺師御用達 .top ドメインのリンクが付いたメール
「お客様のご注文に使用中の支払い方法について、弊社による承認が行われていないため、今後のご利用に制約が生じる可能性がございます。」ナンタラと、文章はそれっぽいのだけれども、1行目の
【*****】様
からしてアマゾン登録の漢字氏名ではなくメールアドレス左側なんて時点で、アマゾンを名乗るフィッシング詐欺メール判断がつく
【AΜAZON.CO.JP】お支払い方法の確認をお願いします(重要)
なんてメールが来る
【*****】様
からしてアマゾン登録の漢字氏名ではなくメールアドレス左側なんて時点で、アマゾンを名乗るフィッシング詐欺メール判断がつく
【AΜAZON.CO.JP】お支払い方法の確認をお願いします(重要)
なんてメールが来る
詐欺メール確定してゴミ箱直行で無問題
文面中の
https://www.amazon.co.jp/payment
だって古典的なaタグ偽装で実リンクは「.top」ドメインなんて詐欺師御用達ドメインだし、そもそも差出人のメールアドレスのドメインがランダム生成でテキトウに設定したような・・・
文面中の
https://www.amazon.co.jp/payment
だって古典的なaタグ偽装で実リンクは「.top」ドメインなんて詐欺師御用達ドメインだし、そもそも差出人のメールアドレスのドメインがランダム生成でテキトウに設定したような・・・
2025年5月17日土曜日
アマゾンを名乗り「アカウントの異常アクティビティ警告:緊急対応要請」とかいう件名なのに内容は「Amazonプライム会員資格の更新」の催促という意味不明で、警告の度に期限が伸びる無料永久プライム?という摩訶不思議
「アカウントの異常アクティビティ警告:緊急対応要請」
とか
「AΜAZON アカウント:緊急セキュリティ審査申請」
トカ
「アカウントセキュリティ審査:AΜAZON アカウントの重要な更新」
で?
「アカウントセキュリティ警報:AΜAZON アカウントの重要確認」
だから?
「最新取引確認:AΜAZON アカウントご利用状況」
何か買ったっけ?
「セキュリティアラート:AΜAZON アカウントの確認が必要」
?
なんて、件名は毎回変えているのに、内容は
「Amazonプライム会員資格の更新」
という意味不明過ぎて放置していたのですが、題名とプライム会員の有効期限だけ変えた同じ文面を何通も送って来るなんて、詐欺師も仕事が雑過ぎだ
で、会員資格の更新が異常アクティビティやセキュリティ警告やらセキュリティの審査と何の関係があるのか意味が分からず、その上「48時間以内にご確認がない場合、アカウントに制限がかかる場合があります。」と書いているくせに送られてくるたびなぜか更新期限が伸びる~る~るる♪ なんて、このメールの内容が本当ならば、送付から48時間以内なら制限無しでプライム特典が使えて、警告メールを未読スルーすれば有効期限が延長されたメールが送られ続け、タダでプライム会員特典を永久に使えるという、激ウマ案件のようだからキーワードで自動振り分けにひっかけてゴミ箱直行自動消滅以外の選択肢は無いわーこれ
のだけれども、「Amazonログイン」とか書いてあるオレンジ色のボタンや、一番下の「カスタマーサービス」と書いてあるところの実際のリンク先サーバーアドレスは、どう見てもアマゾンとは関係のない .com アドレスな上に毎回バラバラと怪しいところしかなく、これホントウに警告メールを自動ゴミ箱直行で無視し続けるだけで、永久にプライム会員特典がタダで使えるという案内だよね?騙されているんじゃないよね?と不安になってくる
不安すぎるので、確認しようとアマゾンプライムビデオアプリをスマホにインストールして警告メールを受け取ったメールアドレスからログインを試みるも、そもそも「Eメールアドレスのアカウントが見つかりません」との警告表示でログインできず、更新期限がどうのこうの以前にメールアドレスの登録すらされていない とは? (オイラは当然このアカウントは登録していない)
警告メールが来てから48時間どころか数時間しか経過していないから、絶対にアカウントに制限がかかっているはずは無いのにプライムビデオを見ることすら出来ないなんて
嘘のレベルが低すぎて詐欺師の仕事の雑さにとても腹が立つ!! 文面通りならこの警告メールが届いて48時間以内ならプライム特典が使えるという事ダロ!! 文面通りに使えるように小細工しておけよ!! アカウントに制限がかかる以前にアクセスそのものが出来ないって、何? 針だけ? 餌は? それってフィッシングなの? フィッシングとすら呼べない只の嘘つきメール
フィッシングならホンモノと勘違いするぐらいの美味しそうな疑似餌ぐらいつけとけ
このアカウント、プライム使えんじゃん、登録したんだっけ?なんて!?警戒が緩んでみたり???しなかったり?
針だけで餌が無けりゃ、バカな魚もかからんわ
2025年4月20日日曜日
「この手紙は信頼できる送信者から送信されたものです」とかいう戯言を書いている「【Apple】 アカウント認証通知 」という題名で存在不明?なドメインから送られてきたメールがフィッシングサイト登録トップの「.top」ドメインへのリンク付きで送られてくる
【Apple】 アカウント認証通知
というメールが「apple32.com」なんて存在不明なドメインから送信されたように偽装されていて「信頼できる送信者から送信」つて?いきなり戯言
アカウント認証通知という件名なのに内容は支払い同期の問題とかで、日本語にする前の原文の時点から意味不明なのでは?
> このメールアドレスはAppleアカウントとして登録されています。
と、またまた戯言を!! このメールアドレスは間違いなくAppleアカウントに登録していない し、過去に登録していた事も無い
んで、差出人のメアドは登録した覚えのない Apple Pay からとの偽装で、App Storeとの支払い同期の問題がApplePayから来るという戯言
ApplePayと支払いを同期するも何もApplePayはApple IDに設定しているアカウントでも登録すらしてねぇし
「支払い同期」と書いてあるボタンのリンク先のドメインを確認すると、「.top」ドメインで、フィッシングサイトの登録トップの詐欺師御用達ドメインと・・・・・・
> あなたのアカウントがフォローアップまで、一時的にロックされます
Appleアカウントに登録してすらいないメールアドレスなんだから一時的なんて戯言を言わずに、永久にAppleの支払いに使われないようにどのような手段を使ってもロック解除が出来ない すーぱーはっかー でも解除不可能な完全無欠なロックをしてくれれば願ったりかなったりなので、無視してロックしてもらうことにする
ってか、ロックしてくれないんだろうな~出来ないんだろうな~ どう見てもアカウント乗っ取り目的のフィッシング詐欺メールだもの
2025年2月21日金曜日
特殊詐欺? +88302820110 はい、地方裁判所です・・・
+88302820110
から電話が掛かってきて、うっかり出てしまう
「はい、地方裁判所です・・・」
という女性風AI音声が!? 携帯電話番号だけで民事訴訟や少額訴訟はできないのでガチャ切り&迷惑電話報告の上、着信拒否して無視
万が一、名前や住所などの個人情報を伝えてしまった場合は警察庁のSOS47 特殊詐欺対策あたりから警察相談?
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/
ちなみに「+883」で始まる電話番号はIP電話や衛星電話のような国際ネットワークを使用した国際電話の国番号?で国際特殊詐欺師集団御用達の番号の事が多く、どこの国から電話をかけているのかすら不明で、少なくとも日本の警察や裁判所ではない
まだ、日本国内の固定電話番号ならば1%ぐらい信憑性が上がるにしても、国際電話やインターネット電話で地方裁判所や警察から電話がかかってくるわけが無く、一見日本国内からの固定電話に見えても固定10桁、携帯11桁のはずの番号が9桁しかないとか、なんらかの方法で電話番号を偽装した電話の場合も有ったり
でもさ~、ニュースでミャンマーの特殊詐欺拠点の捜査、逮捕、保護、強制送還が旬な時期に掛けてくる って、そんな拠点1つや2つどころではなさそうだ
あとから知ったのですが、末尾が「0110」は警察署の固定電話番号になっている事が多いそうで、同じ番号が警察のなりすまし詐欺にも使われている可能性も? でもこれ固定電話の番号じゃねぇし、簡易裁判所名乗ってっし、どっからどう見ても詐欺電話で、このような警察の固定電話番号風の番号とかに偽装して電話をかけてくる詐欺の事を誰が言い出したか?「スプーフィング」と呼ぶとかナントカ?いう噂???この呼び名覚えにくいから認知されずに消えるだろうな~
2025年2月8日土曜日
08000801130 というフリーダイヤルから内閣支持率調査とかいう名目で自動音声の電話がかかって来た
0800-080-1130という見慣れない080で始まる携帯電話と紛らわしい、0800で始まるフリーダイヤルから着信があり何の気無しに受けてしまう
内閣支持率調査とかいう女性風AIの合成音声が・・・
マジ迷惑!!
まともな調査だったとしても30%切ったら国民からの内閣不信任として内閣が自動解散になる程度の権限すらない詐欺まがいの調査をする意味あるの?不信任決議を出すかは野党との駆け引き?ナニソレ? 前の増税メガネが首相の内閣から超低支持率が当たり前になって、支持率軽視の国民負担率上がる話ばかりで国内に還元せず気がつくと外遊しては海外にバラまいている状態が長らく続き、増税メガネの気分良くなるためだけに海外にバラまく金有るならその分は減税しろよと、外交のーって血税バラまいてチヤホヤされてるだけじゃん、どこぞの国に外遊して何億円援助なんていうのがニュースで聞こえてくると、キャバクラで高い酒空けてチヤホヤされて勘違いしている愚かなモノと、同じ構図しか浮かばず嫌悪感しか出てこない 金欠(国民負担が少ない)と言われ生活を切り詰めて渡したお金をキャバクラ(外遊)での自己満足に使われたらどう思うか?
内閣支持率調査とかいう女性風AIの合成音声が・・・
マジ迷惑!!
まともな調査だったとしても30%切ったら国民からの内閣不信任として内閣が自動解散になる程度の権限すらない詐欺まがいの調査をする意味あるの?不信任決議を出すかは野党との駆け引き?ナニソレ? 前の増税メガネが首相の内閣から超低支持率が当たり前になって、支持率軽視の国民負担率上がる話ばかりで国内に還元せず気がつくと外遊しては海外にバラまいている状態が長らく続き、増税メガネの気分良くなるためだけに海外にバラまく金有るならその分は減税しろよと、外交のーって血税バラまいてチヤホヤされてるだけじゃん、どこぞの国に外遊して何億円援助なんていうのがニュースで聞こえてくると、キャバクラで高い酒空けてチヤホヤされて勘違いしている愚かなモノと、同じ構図しか浮かばず嫌悪感しか出てこない 金欠(国民負担が少ない)と言われ生活を切り詰めて渡したお金をキャバクラ(外遊)での自己満足に使われたらどう思うか?
2024年12月3日火曜日
ヤマト運輸を名乗る「 【荷物通知】配送先住所が間違っています - ヤマト運輸株式会社 」というフィッシングメール
「【荷物通知】配送先住所が間違っています」という翻訳ページで直訳したかのような題名の怪しいメールが届く
今配達待ちの荷物と言えばアマゾンのブラックフライデーで注文して出荷待ちのものと、aliexpressの輸送中のものぐらいで、このメールが届いたアドレス宛てだとアマゾンしかないのだけれども出荷待ちな上に
品名:承り品(雑貨・日用品・食品等)
心当たりが全くなく意味不明
そもそもメールの差出人アドレスのドメインが「fb3.so-net.ne.jp」って、ヤマト運輸のドメインじゃなくてソネット?何じゃそれ!! これだけでフィッシングメール確定!!
間違いなくフィッシング詐欺だろうから添付のQRコード経由だとアカウント情報が盗まれると思われる
とは言うものの、そもそもその荷物は存在するのかと気になり、ヤマトの公式ページの荷物追跡に荷物番号を入れてみると 荷物自体は存在するようだけど、商品名もお届け予定も無く、10月末ぐらいから転送やら再配達やら変なことになっているし、そもそもオイラは転送も再配達も申請してないのに再配達の依頼を受け付けたことになっているまるで幽霊みたいな気味の悪い荷物だな~
だれから送られたのかも、何処にあるのかも分からないし、これ以上深追いは止めて無視することにする
以下、本文転記
ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
配送先住所に誤りがあったため、荷物が配達できませんでした。
お届け予定:12月3日(火) 時間帯希望なし
※天候・交通事情等により、お届けが遅れる可能性がございます。
送り状番号:*無関係の第三者の荷物の可能性が有るため番号省略*
サービス名:宅急便(置き配指定可能)
品名:承り品(雑貨・日用品・食品等)
再配達を予約するには、以下のQRコードを読み取ってください
*危険なフィッシング詐欺の可能性があるためQRコードは省略*
ご注意
・このメールへの返信は承れません。
・本メールの内容にお心あたりが無い方は、こちらから「よくあるご質問」をご確認お願いします。
・交通事情等により予定通りにお届けできない場合があります。
・一部離島などの地域においては予定通りにお届けできない場合があります。
ヤマト運輸を装った迷惑メール・通知にご注意ください
ヤマト運輸を装った不審なメールや通知が発生しています。
記載されたURLや添付ファイルを開いたり、メールに返信したりされないようご注意ください。
また、ヤマト運輸はSMSで通知を配信していません。
ヤマト運輸株式会社
今配達待ちの荷物と言えばアマゾンのブラックフライデーで注文して出荷待ちのものと、aliexpressの輸送中のものぐらいで、このメールが届いたアドレス宛てだとアマゾンしかないのだけれども出荷待ちな上に
品名:承り品(雑貨・日用品・食品等)
心当たりが全くなく意味不明
そもそもメールの差出人アドレスのドメインが「fb3.so-net.ne.jp」って、ヤマト運輸のドメインじゃなくてソネット?何じゃそれ!! これだけでフィッシングメール確定!!
間違いなくフィッシング詐欺だろうから添付のQRコード経由だとアカウント情報が盗まれると思われる
とは言うものの、そもそもその荷物は存在するのかと気になり、ヤマトの公式ページの荷物追跡に荷物番号を入れてみると 荷物自体は存在するようだけど、商品名もお届け予定も無く、10月末ぐらいから転送やら再配達やら変なことになっているし、そもそもオイラは転送も再配達も申請してないのに再配達の依頼を受け付けたことになっているまるで幽霊みたいな気味の悪い荷物だな~
だれから送られたのかも、何処にあるのかも分からないし、これ以上深追いは止めて無視することにする
以下、本文転記
ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
配送先住所に誤りがあったため、荷物が配達できませんでした。
お届け予定:12月3日(火) 時間帯希望なし
※天候・交通事情等により、お届けが遅れる可能性がございます。
送り状番号:*無関係の第三者の荷物の可能性が有るため番号省略*
サービス名:宅急便(置き配指定可能)
品名:承り品(雑貨・日用品・食品等)
再配達を予約するには、以下のQRコードを読み取ってください
*危険なフィッシング詐欺の可能性があるためQRコードは省略*
ご注意
・このメールへの返信は承れません。
・本メールの内容にお心あたりが無い方は、こちらから「よくあるご質問」をご確認お願いします。
・交通事情等により予定通りにお届けできない場合があります。
・一部離島などの地域においては予定通りにお届けできない場合があります。
ヤマト運輸を装った迷惑メール・通知にご注意ください
ヤマト運輸を装った不審なメールや通知が発生しています。
記載されたURLや添付ファイルを開いたり、メールに返信したりされないようご注意ください。
また、ヤマト運輸はSMSで通知を配信していません。
ヤマト運輸株式会社
2024年11月20日水曜日
インスタ登録約1時間で垢BANくらう
地元のフリーペーパーを見て気になった雑貨屋とか、飲食店とかの情報を確認しようと掲載のQRコードからリンクを開こうとすると、リンク先の大半がインスタグラムで、インスタグラムに登録しないと情報が何も見れず困り、しょうがないのでインスタグラムを登録して気になった地元ショップや地域イベント情報的なところを見ながら、情報収集目的で数件フォローしたわけですが・・・・・・。
登録から約1時間で「アカウントに対するアクションが必要です」という題名のメールが送られてくる
開設1時間5分でアカウント一時停止の即垢バン
QRコードのリンク先開いて数件フォローして投稿を何個か見た以外何もしていないのに「アクティビティがアカウントの信頼性に関するコミュニティ規定に違反」とやらに抵触したとの事
んで、コミュニティ規定に違反しているという内容を確認しようにもリンクを見るにはログインが必要で、アカウントが一時停止してログインが出来ないからリンク先にある規定が見れない!? 詰んだ。。。
数件フォロー入れただけ、個人アカウントはタレント含めフォローして無い以前に見てもいないし、コメント記入もしていないから、通報やブロックが原因と言うことも無さげ、どの行動(アクティビティ)が引っかかったのか、まったく心当たりが無い
よく分からないけどオイラにはインスタをやる資格が無いようで、利用時間にして10分少々の短いインスタグラム体験だった
店の営業日とか、新商品とかの情報をインスタとかXとかログインしないと情報を見れないSNSダケに掲載するの止めてほしい
登録から約1時間で「アカウントに対するアクションが必要です」という題名のメールが送られてくる
開設1時間5分でアカウント一時停止の即垢バン
QRコードのリンク先開いて数件フォローして投稿を何個か見た以外何もしていないのに「アクティビティがアカウントの信頼性に関するコミュニティ規定に違反」とやらに抵触したとの事
んで、コミュニティ規定に違反しているという内容を確認しようにもリンクを見るにはログインが必要で、アカウントが一時停止してログインが出来ないからリンク先にある規定が見れない!? 詰んだ。。。
数件フォロー入れただけ、個人アカウントはタレント含めフォローして無い以前に見てもいないし、コメント記入もしていないから、通報やブロックが原因と言うことも無さげ、どの行動(アクティビティ)が引っかかったのか、まったく心当たりが無い
よく分からないけどオイラにはインスタをやる資格が無いようで、利用時間にして10分少々の短いインスタグラム体験だった
店の営業日とか、新商品とかの情報をインスタとかXとかログインしないと情報を見れないSNSダケに掲載するの止めてほしい
2024年6月30日日曜日
「【イオンカード】お客様のカードご利用明細の内容をお知らせいたします」というメール何通目?
「【イオンカード】お客様のカードご利用明細の内容をお知らせいたします」という件名を見て、そもそもイオンカード持っていないやと、削除していたのに、いつの間にか2通も追加で送られてきていました
AEON CARDのクレジットカード会員への不正利用疑いでサービス利用を一部制限したとの連絡なのに、なんでJCBから連絡が来るのか意味不明
ボタンのリンク先も「12sdf.haoyouzs.club」とかで「.club」なんて詐欺サイト御用達ドメインを上場企業が使うはずは無く
残っていた2通の送信元メールアドレス比べると、メールアドレスフィルタ対策なのか微妙にドメイン名を変えているし、どっからどう見てもフィッシング詐欺メール
でも、メーラーってなんで送信者のメールアドレス隠すんですかね~
送信元メールアドレスを隠すメリットが全く分からない、デメリットしかない
送信者のメールアドレスが確認できれば、大方の詐欺メール判断が出来て本文読む必要すらないのだもの
もしや!?迷惑メール業者と結託して詐欺の収益のキックバックをもらっているなんていうことは?
AEON CARDのクレジットカード会員への不正利用疑いでサービス利用を一部制限したとの連絡なのに、なんでJCBから連絡が来るのか意味不明
ボタンのリンク先も「12sdf.haoyouzs.club」とかで「.club」なんて詐欺サイト御用達ドメインを上場企業が使うはずは無く
残っていた2通の送信元メールアドレス比べると、メールアドレスフィルタ対策なのか微妙にドメイン名を変えているし、どっからどう見てもフィッシング詐欺メール
でも、メーラーってなんで送信者のメールアドレス隠すんですかね~
送信元メールアドレスを隠すメリットが全く分からない、デメリットしかない
送信者のメールアドレスが確認できれば、大方の詐欺メール判断が出来て本文読む必要すらないのだもの
もしや!?迷惑メール業者と結託して詐欺の収益のキックバックをもらっているなんていうことは?
2024年5月14日火曜日
2日間連続早朝にPayPalを名乗る0005-950-166という番号から身に覚えのないSMSが送られてくる
4時24分、5時16分と、2日連続で早朝にPayPalを名乗るSMSが0005950166という電話番号のアドレスから送られてくる
0005始まる電話番号とは?架空電話番号のスパム?と思ったもののセキュリティコードを毎日1回送ってくるSPAMの目的は???
念のためPayPalにログインをして不正利用されていないかを確認しようとしたところ同じ番号から同じ文面のセキュリティコードが送られてくる
0005-950-166から送られてきたSMSはPayPalからの正式なものだったらしい?
と、言うことは!?
オイラの使用しているpaypalのID, passwordが漏洩してる可能性が高そうだ
完全に眠っている時間だから自分でログインをしようとするわけは無く、誰かがどこぞで手に入れたオイラのID, Passwordを使用し不正ログインを試みてアカウントを乗っ取ろうとしていたのかと
念のためpaypalにログインして使用履歴を確認したところ不正送金等の使用されていた形跡は無いから不正ログインは失敗したようだけど、2ファクタ認証前のログインまでは通っているようだから、2ファクタ認証を設定していなかったらアカウントを乗っ取られて勝手に送金、使用されてたかもしれない?
ID(メールアドレス)とパスワードがセットで使われているという事は、メールアドレス=ID というありがちなIDを使用しているサービスで、paypalと同じID&パスワードを使い回ししていたとしたら、他のサイトの登録も危ないカモ???
で、PayPal自体はアカウントを作成してから10年以上経過してはいるものの、その間に送金に使用したのは数回だけで、最後の支払いが2,3年前だから無くても困らないような?と、明日もまたSMSが送られてくると、また早朝に起こされるので、アカウントが無ければ不正ログインも不正利用も出来なかろうと解約してやる
これでSMSが送られてきたり、不正ログインされて送金、悪用される心配もないでしょう
paypalアカウントを削除したところSMSも止まったので、SPAMではなく、第三者による不正ログイン未遂という推測で間違っていないかと思われる
2022年12月のpaypalへのサイバー攻撃による約35000件のアカウント漏洩のリストでも使ったものですかね?
漏洩されたアカウント情報を使われたらどんなに複雑なパスワードを使用していようが無意味なような?
0005始まる電話番号とは?架空電話番号のスパム?と思ったもののセキュリティコードを毎日1回送ってくるSPAMの目的は???
念のためPayPalにログインをして不正利用されていないかを確認しようとしたところ同じ番号から同じ文面のセキュリティコードが送られてくる
0005-950-166から送られてきたSMSはPayPalからの正式なものだったらしい?
と、言うことは!?
オイラの使用しているpaypalのID, passwordが漏洩してる可能性が高そうだ
完全に眠っている時間だから自分でログインをしようとするわけは無く、誰かがどこぞで手に入れたオイラのID, Passwordを使用し不正ログインを試みてアカウントを乗っ取ろうとしていたのかと
念のためpaypalにログインして使用履歴を確認したところ不正送金等の使用されていた形跡は無いから不正ログインは失敗したようだけど、2ファクタ認証前のログインまでは通っているようだから、2ファクタ認証を設定していなかったらアカウントを乗っ取られて勝手に送金、使用されてたかもしれない?
ID(メールアドレス)とパスワードがセットで使われているという事は、メールアドレス=ID というありがちなIDを使用しているサービスで、paypalと同じID&パスワードを使い回ししていたとしたら、他のサイトの登録も危ないカモ???
で、PayPal自体はアカウントを作成してから10年以上経過してはいるものの、その間に送金に使用したのは数回だけで、最後の支払いが2,3年前だから無くても困らないような?と、明日もまたSMSが送られてくると、また早朝に起こされるので、アカウントが無ければ不正ログインも不正利用も出来なかろうと解約してやる
これでSMSが送られてきたり、不正ログインされて送金、悪用される心配もないでしょう
paypalアカウントを削除したところSMSも止まったので、SPAMではなく、第三者による不正ログイン未遂という推測で間違っていないかと思われる
2022年12月のpaypalへのサイバー攻撃による約35000件のアカウント漏洩のリストでも使ったものですかね?
漏洩されたアカウント情報を使われたらどんなに複雑なパスワードを使用していようが無意味なような?
2024年1月19日金曜日
「 Amazon.co.jp Gift Cards 」から「Amazon Associates Program 様からAmazonギフトカードが届きました!」というメールが届く
アソシエイトプログラムからギフトカードを送ってきたときの題名もこんな感じだったと思うし、公式っぽいんだけど、なんか違和感。
・Amazon Associates Programからのギフトカードなら、メールの中にギフトコードが書いてあるハズ
・アソシエイトプログラムの支払いはギフト券払いに設定しているので500円を超えたところでギフト券コードが送られてくるはず。
・「Amazon アカウントをお持ちではありませんか?ギフトカードを使用するには登録してください。」と、登録してあるアカウントに送信してるんでしょ?
アマゾンのページから、アカウントサービスの中にあるメッセージセンターのメッセージを見るも、そんなメッセージが送られた痕跡は無いけど、アソシエイトプログラムのメールはここでは確認できないことが判明したので判断できず。 アカウント乗っ取り系SPAM?
でも、送信元のメールアドレスも「gc-orders@gc.email.amazon.co.jp」でそれっぽく、「アカウントを登録する」のリンク先も「https://www.amazon.co.jp/gp/・・・・・・・」と公式っぽい?
アフェリエイトの支払い履歴を確認すると、未払いの紹介料と金額が一致する。
偶然ではないと判断し、アカウントに登録をするをクリックしたところ、ログイン画面とか情報入力系のダイアログが出たならばアカウント乗っ取り系の詐欺メールと判断したところですが、ログイン画面等出ることも無くブラウザからアマゾン公式ページが開く。
でも「ギフトカードの詳細は現在利用できません」との表示で、また怪しい?
無事登録され、念のためスマホからギフトカード残高を確認するとちゃんと残高に反映されていたので、詐欺メールではなかった模様???
でもこのやり方不味くない? フォーマットをコピーして「アカウントに登録する」のリンク書き換えてばら撒けば、リンク先諸々確認しないで開いちゃう人は詐欺に引っかかっちゃうのでは?
と、いうわけで近いうちにリンク先だけいじった詐欺メールが氾濫するに違いない!?
数日経っても支払履歴に反映されず、詐欺メールだったのか?と、不安だったのですが、約10日後に支払履歴に反映される。
ただし、更新に10日前後必要なのか?月替わりで反映されたのか?どちらの仕様なのかは不明。
でも、この公式のメールとか、処理の方法は危険だと思う。
・Amazon Associates Programからのギフトカードなら、メールの中にギフトコードが書いてあるハズ
・アソシエイトプログラムの支払いはギフト券払いに設定しているので500円を超えたところでギフト券コードが送られてくるはず。
・「Amazon アカウントをお持ちではありませんか?ギフトカードを使用するには登録してください。」と、登録してあるアカウントに送信してるんでしょ?
アマゾンのページから、アカウントサービスの中にあるメッセージセンターのメッセージを見るも、そんなメッセージが送られた痕跡は無いけど、アソシエイトプログラムのメールはここでは確認できないことが判明したので判断できず。 アカウント乗っ取り系SPAM?
でも、送信元のメールアドレスも「gc-orders@gc.email.amazon.co.jp」でそれっぽく、「アカウントを登録する」のリンク先も「https://www.amazon.co.jp/gp/・・・・・・・」と公式っぽい?
アフェリエイトの支払い履歴を確認すると、未払いの紹介料と金額が一致する。
偶然ではないと判断し、アカウントに登録をするをクリックしたところ、ログイン画面とか情報入力系のダイアログが出たならばアカウント乗っ取り系の詐欺メールと判断したところですが、ログイン画面等出ることも無くブラウザからアマゾン公式ページが開く。
でも「ギフトカードの詳細は現在利用できません」との表示で、また怪しい?
無事登録され、念のためスマホからギフトカード残高を確認するとちゃんと残高に反映されていたので、詐欺メールではなかった模様???
でもこのやり方不味くない? フォーマットをコピーして「アカウントに登録する」のリンク書き換えてばら撒けば、リンク先諸々確認しないで開いちゃう人は詐欺に引っかかっちゃうのでは?
と、いうわけで近いうちにリンク先だけいじった詐欺メールが氾濫するに違いない!?
数日経っても支払履歴に反映されず、詐欺メールだったのか?と、不安だったのですが、約10日後に支払履歴に反映される。
ただし、更新に10日前後必要なのか?月替わりで反映されたのか?どちらの仕様なのかは不明。
でも、この公式のメールとか、処理の方法は危険だと思う。
2023年12月14日木曜日
2023年11月26日日曜日
ブラックフライデーセール中に【Amazon】出荷遅延防止のための情報更新要請! というメールを送ってくるとは
「Amazon.co.jp」という名を名乗る「Reginald-××××@reynolds-holden-season.keilthy.com」というアマゾンとはなんも関係の無さそうなメールアドレスから
【Amazon】出荷遅延防止のための情報更新要請!
というアカウント乗っ取り系と思われる迷惑メールが送られてくる。企業からのメールで題名に「!」や「?」が入っている時点で99.9%読まないで消していいやつ。ブログのネタにするつもりが無ければ開く事は無い。
配送混雑で遅延が起きても驚かないブラックフライデーのセール中にフィッシングメールを送ってくるとは、よく考えられたタイミングだな~。
そもそもこのメールが届いたアドレスは、アマゾンに登録していないから本当の遅延防止のための警告なんてことは絶対にあり得ないんだケド。
【Amazon】出荷遅延防止のための情報更新要請!
というアカウント乗っ取り系と思われる迷惑メールが送られてくる。企業からのメールで題名に「!」や「?」が入っている時点で99.9%読まないで消していいやつ。ブログのネタにするつもりが無ければ開く事は無い。
配送混雑で遅延が起きても驚かないブラックフライデーのセール中にフィッシングメールを送ってくるとは、よく考えられたタイミングだな~。
そもそもこのメールが届いたアドレスは、アマゾンに登録していないから本当の遅延防止のための警告なんてことは絶対にあり得ないんだケド。
2023年11月15日水曜日
身に覚えの無い 08005006615 というフリーダイヤルから 内閣支持率調査ナンタラ とかいう留守番電話が着信していた
身に覚えの無い0800-500-6615という番号から、ネットのサービスには番号登録した記憶の無い、ほぼData通信にしか使っていない予備Simの番号に留守番電話。
念のため留守番電話の内容を確認してみると、合成音声っぽい女性風の自動音声で「内閣支持率調査」でなんたらかんたら、「自動生成された電話番号に・・・。」とか言っていたケド? 少なくとも、こういう調査系の電話って携帯番号じゃなくて固定電話が使われるものでしょう?と、その時点で本当に内閣支持率調査なのかという疑問。
留守番電話サービスの録音開始タイミングのせいで切れたのかもしれないけれども、特にどこの団体か言っていなかったような?万が一言っていたとしても、少なくとも**新聞社とか、半世紀近く生きていて聞いたことのある印象に残るような団体名は言ってなかったカト?
オイラの邪推では、定額5分までかけ放題的な携帯電話サービスを悪用した、知らない着信番号でも電話を受けてくれる人の電話番号を調べるような、着信の取れる生きている番号を自動収集するワン切り迷惑電話の進化系じゃねぇの?と。
で、この電話番号を検索したところ迷惑電話データベース系のページに色々と書き込みがあり、ざっくりまとめで「どこに調査結果を出しているのか背後関係が良く分からない内閣支持率調査という迷惑電話をかけまくっている番号らしい?」という事は分かった。これ以上調べる気にならず着信拒否設定にしておく。
今後、詐欺系迷惑電話や、SMSが来るようになったらこれのせいと?
2023年10月6日金曜日
9月30日で終了したはずのマイナポイント第二弾の申請催促メールが10月4日に届く
マイナポイントの乞食申請って9月30日に終わる&ぜってー延長しねぇーとか言ってなかったっけ?
で、何?
このメールを受信したメールアドレスは、政府機関に登録に使った記憶が無いから、間違いなくフィッシング詐欺の迷惑メールなんだろうけど。
申請をする?しない?以前に、マイナンバーカードの申請すらしていないからそもそも関係がなかった!!
マイナンバーカード持ってる同僚に聞いても、マイナポイントもらってクレジットカードポイントに補充したからガソリン代とかでいつの間にか消えてよくわからないうちに無くなった?、以外で使った事が無いって断言していたし、コンビニで住民票が発行出来ると言われても住民票が必要になったのは10年で1回か2回ぐらいしか無く、マイナンバーカードの有効期限の方が短いし、作って何が出来るのかさっぱり分らない。
マイナンバーカードが有れば住民票とか印鑑証明とかの政府系の紙いらなくなってから作ればいいかと?
で、何?
このメールを受信したメールアドレスは、政府機関に登録に使った記憶が無いから、間違いなくフィッシング詐欺の迷惑メールなんだろうけど。
申請をする?しない?以前に、マイナンバーカードの申請すらしていないからそもそも関係がなかった!!
マイナンバーカード持ってる同僚に聞いても、マイナポイントもらってクレジットカードポイントに補充したからガソリン代とかでいつの間にか消えてよくわからないうちに無くなった?、以外で使った事が無いって断言していたし、コンビニで住民票が発行出来ると言われても住民票が必要になったのは10年で1回か2回ぐらいしか無く、マイナンバーカードの有効期限の方が短いし、作って何が出来るのかさっぱり分らない。
マイナンバーカードが有れば住民票とか印鑑証明とかの政府系の紙いらなくなってから作ればいいかと?
2023年5月27日土曜日
オイラのamazonアカウントで春日友美と名乗る人宛の商品を別のモバイルデバイスから購入しようとしたからアカウントを凍結した!?というメールが届く
オイラのamazonアカウントを使用して別のモバイルデバイスから春日友美と名乗る人宛の注文をしようとしたからamazonアカウントのセキュリティポリシーに従い、アカウントを凍結しただと!?春日友美って誰?
しかも、アカウントは凍結したのに、注文は決済さている?注文確認書が送られて来るという意味不明。 春日友美と名乗る人について検索したところ、滋賀県大津市だけではなく福岡や東京都内等、あちらこちらに住所をお持ちのようで?いろいろな住所と他人のアカウントでamazonでクレジットカード決済の買い物をしているということになっている模様?
そもそもamazon公式からの通知ならば最初の「**様」の部分はメールアドレスじゃなくて名前が入るハズなんだけど?
名前は架空のようだけど、住所は実在のようで、関係の無い人の住所を勝手に使っているだけと思われるので市以下は伏せる。
アカウント乗っ取り系のフィッシングメールと見て間違いなさそう。
このメールアドレスでamazonに登録していた記憶が無いのだけれども、勝手に登録されて使われていたりしたら嫌なので、念のため自分のブックマークからamazonにアクセスしてログインを試してみる。 「このEメールアドレスを持つアカウントは見つかりません」との事なので、amazonと関係のない所で流出したメールアドレスのリストを元に無差別にバラ撒いているフィッシングメールと見て間違いなさそう。
しかも、アカウントは凍結したのに、注文は決済さている?注文確認書が送られて来るという意味不明。 春日友美と名乗る人について検索したところ、滋賀県大津市だけではなく福岡や東京都内等、あちらこちらに住所をお持ちのようで?いろいろな住所と他人のアカウントでamazonでクレジットカード決済の買い物をしているということになっている模様?
そもそもamazon公式からの通知ならば最初の「**様」の部分はメールアドレスじゃなくて名前が入るハズなんだけど?
名前は架空のようだけど、住所は実在のようで、関係の無い人の住所を勝手に使っているだけと思われるので市以下は伏せる。
アカウント乗っ取り系のフィッシングメールと見て間違いなさそう。
このメールアドレスでamazonに登録していた記憶が無いのだけれども、勝手に登録されて使われていたりしたら嫌なので、念のため自分のブックマークからamazonにアクセスしてログインを試してみる。 「このEメールアドレスを持つアカウントは見つかりません」との事なので、amazonと関係のない所で流出したメールアドレスのリストを元に無差別にバラ撒いているフィッシングメールと見て間違いなさそう。
2023年4月1日土曜日
BestBuy,KOHLS,DollarTree,AT&T等々のDepartmentを名乗る?テンプレ使いまわしの手抜きフィッシングメールがいろいろと送られてくる
メールを流し読みしていたら、送信者は** *Customer Supportとか、Suppoort *** Costomer となっているiPhoneをプレゼントするだの、**$をプレゼントするだのいうフィッシングメールの作りが似すぎていて、きっと同じテンプレ使い回しの手抜きSPAMをばら撒いているに違いない。いくらなんでも仕事?が雑すぎて釣られる人は居ないでしょう。
BestBuy Departmentパターン
KOHL's、KOHLSパターン
Dollar Treeパターン
AT&Tパターン
CashApp パターン
Sams Club パターン
BestBuy Departmentパターン
KOHL's、KOHLSパターン
Dollar Treeパターン
AT&Tパターン
CashApp パターン
Sams Club パターン
登録:
投稿 (Atom)