2025年7月22日火曜日

日立製作所製 扇風機 S838型 の始動用MPコンデンサの液漏れ故障

知り合いの職場で、昨日までは動いていた扇風機が動かなくなった トカ?で見てみる

電源を入れればモーター付近からムムムムムみたいな回りだそうとしている音がしているんだけど、始動用コンデンサでも死んだか?と蓋を開けたところ
Hitachi S838型 扇風機 スターターコンデンサ液漏れ
日立 S838型 扇風機 始動コンデンサ液漏れ
始動用コンデンサからパラフィンと思われる電解液?が漏れまくり、液漏れによる容量抜けが不具合の原因と推測

コンデンサの刻印を確認すると
日立製 MPコンデンサ 5μF 200WVA
日立製 MPコンデンサ 5μF 200WVA

調べるとMPコンデンサとは、パラフィンを含浸させた紙をアルミニウム箔をはさみロール状に巻き取ったもの、との事で漏れている電解液?はパラフィンと考えて良さそうだから電解液による腐食は無さげ?

同じ規格のMPコンデンサを探すのは難しそうなので、調べると天井ファンモーター用のコンデンサあたりが流用出来るかも?とは、思ったものの、古い扇風機を使用したことによる火災事例の注意が政府広報や国民生活センター諸々から出ていて、新品を購入してもそんなに高価なものでもないからな~

政府広報より:扇風機やエアコンで火災発生!安全に使うための注意点とは?
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201107/1.html

古い扇風機から発火!
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen452.html

0 件のコメント:

コメントを投稿