2016年1月16日土曜日

DIYキットデジタルカラーオシロスコープDSO138を組み立てて、ファームウェアを060に書き換える

オシロスコープ自体は持っているので特に必要性は感じなかったのですが、3400円と安く、部品点数もそれなりにありそうだったので暇つぶし工作用にDSO138というデジタルカラーオシロスコープの組み立てキットを購入してしまう。

 2.4inch カラーTFT デジタルオシロスコープキット DSO138(13804K)

黒基盤のサインスマート製のほうが安かったのですが、オリジナル?のJYE Tech製にしておく。


はんだ付けの難しい?表面実装部品が取り付け済みのものもあるようですがチップ抵抗の手付けなんて大したことがないので、何もついていない安いものを購入したはずがMCU(マイコン)は、はんだ付けしてあった orz

大きなお世話!! 人の楽しみ奪うな!!


表面実装部品の取り付け説明はコピー用紙のみたいな簡易的なものが1枚。

組み立て説明書は英語ですが、大したことは書いていないので平気かと?

組み立て順は、セオリー無視で抵抗以外の部品の組み立てを先にやる。

抵抗がカラーコード5本のやつで、どっちから読むのか分かり辛くテスター当てて抵抗値を確認したほうが確実でテスターを探すのがメンドクサカッタカラ後回し。
普通は、説明書の順番通り背の低い部品から付けるもんらしい?

んで、説明書の表面だけしか見ずにディスプレーまで組み付けて電源を入れたところ
ディスプレーが真っ白(・_・)

 マイコン動いてないっぽ?

大陸製のキットだから基板のパターンは断線・ショートしてんのかも?とか考えつつ、つけ忘れた部品が無いかと説明書を見直していたら裏面があって・・・。
テストポイントの電圧を確認してOKだったら、ジャンパーパターン2か所をショートさせて完成だったーーー。

無事動き出す。
動作を確認していると、波形のゼロ点がずれていて、テストリードをショートさせていても微妙な電圧が表示される。

不具合解消用のファームウェアでも出ていないかと
JYEの公式ページを確認したら
2016.01.05付で最新ファームウェア「113-13801-060」というのが出ていて、
> Auto-center horizontal position when horizontal position is focused and OK button is held down for 2 seconds. (Thank Gabriel S. for the suggestion!)
とのことで、ファームを書き換えればゼロ点オフセットの問題は解消できそう?
詳細は
 How to Upgrade firmware for DSO138
に書いてあります。これを読んで理解できない人にはファームの書き換えは無理です。

で、裏面のJP1とJP2のショートパターンをハンダでショートさせて、TTLシリアルケーブルを接続して書き換え。また書き換えをする時用に接続状態のメモ写真。

でも、下側に付いているUSB端子って何に使うんンだ?コレ。

ファームを書き換えるときは、ディスプレーは外したほうがいいかも?リセットボタンを押すタイミングが微妙で数回試して書き換えできました。

起動してみると、起動時に
 サインスマート製のDSO138に、このファームウェアを書き込むことは違法です。
的な英語の警告が毎回出るようになって邪魔。正規品のはずなんだけどな〜。基板の色が、サインスマート製は黒色で、赤色だからJYEの正規品で間違いないと思うのだけれども?


無事ゼロ点オフセットの問題も解消される。ついでに、SELの長押しで信号の周波数とかの詳細が表示させたり、消したり出来るんですね。
でも、表示波形にノイズも乗るので、Arduinoの信号確認する程度なら使えるってレベル?かな~

オシロスコープとしての実用するなら、金額は倍以上しますがDSO nanoを購入したほうが未だマシと思います。
nanoなら設定も細かく、波形のキャプチャーしてSDカードに保存することができたり機能が豊富。

0 件のコメント:

コメントを投稿